この記事は、新サイト「パニック障害だけど4000万円の借金を9年で完済したブログ!」に移転しました。
パニック障害の原因は、「気づかない”不安”や”ストレス”がたまって」ってよく聞くけど、気づかないんじゃ、ずーーーーと、原因わからないじゃん!
どうすればいいの?
ということでパニック対策をやった、“のりのり”です。
【やったこと】
「トイレ」に「観葉植物」を置いた
【結 果】
「狭いトイレ」が怖くなくなった
【効 果 3】
植物を見て、世話してると気が紛れるよね、
植物好きなら★5かな。

もくじ
トイレで考える事は? → 植物の世話をしよう!
東、南、西 向きのトイレに限るけど
トイレって、一人だし、狭いし、なんか、変な空気がたまってそうでちょっと入るの嫌だなって思った事ありませんか?
このサイトに来てくれた、読者さんはどうですか?
もっと楽しいトイレならいいと思ったことないですか?
そこで、植物をおいたら楽しいよね、という考えです。
ただ、北向きはさすがに元気に育たないのでやめた方が良いみたい。
枯れない、元気、そして育つのが分かる、種類がおすすめです。
植物を育てるときくと大変と思う人もいるともいますが、
丈夫な種類を選べば、心配要りません。
花を咲かせようとか、実を採って食べようとなると、肥料や要らない芽を切ったり(摘心といいます)色々と大変ですが見て楽しむだけなので基本はたまに水だけやれば大丈夫。
土は半分位で、ハイドロボールを上にしいています。(空気の通りが良くなります。)
[itemlink post_id=”450″]
おすすめの植物は、
ヘデラ(アイビー)
蔓が伸びます、紋付が色々な表情が出るので見ていて飽きないです。
[itemlink post_id=”427″]
パキラ
木なので、丈夫です。わさわさしてとても可愛いです。
[itemlink post_id=”428″]
ポトス
とにかく丈夫、増えた葉を2節切って水の差しておくと簡単に増やせます。
[itemlink post_id=”429″]
の3種類です。
観葉植物は、100円ショップでも売っていますが、かなり小さいので木が弱いです。
そのため、こまめな管理が必要です。枯れると、めっちゃへこみます。
なので少し大きめの物をを買いましょう!

水のやり過ぎに注意。根から水と空気を吸うのでぎゅうぎゅうに土を詰めないで。
まとめ
トイレで、ひとりになるのが怖い、ドアを開けて入りたいとか思いますが、家族がいるとそうもいかない。なので、植物の世話してます。
[itemlink post_id=”455″]
冬は、寒さに極端に弱くなければそのままで大丈夫。
夏は、日が当たりすぎると葉が疲れるので、部屋に移動させてね。

このページが参考になったらうれしいな、
それじゃぁのりのり〜